36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

裾野市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-06号

防災体験合宿というのを実施しました。HUG実施ポリ袋クッキング避難所での間仕切り体験など、そしてまた新聞紙でつくったお皿でカレーを食べようとか、そんなこともやりましたので、ちょっと有意義な時間にはなったのかなというふうに思ってはいるのですが、その中で保護者アンケート備蓄資材食料品などを備えているかという質問に対しまして、全く備えていないが約3割、3日間備えているが5割という結果でした。

函南町議会 2019-11-21 12月02日-01号

◆10番(土屋学君) きのうも地域防災の日として、各地で防災体験講習訓練が行われました。函南町でも情報伝達訓練として緊急速報メールによる訓練が行われました。かんなみ安心情報メール登録状況について、現在どのぐらいの方が登録しているか、それから推移など、現状について伺いたいと思います。あと改善点など、もし、現状から改善点などあれば、気がついたことがあれば、また伺いたいと思います。

三島市議会 2019-06-25 06月25日-06号

この週末、中島の町内会では、夜間公民館への宿泊体験をする防災体験実施いたしました。夜間の停電の想定、断水の想定、悪天候の想定防災食の実態。実際にやってみると、わかることが幾つもありました。改めて学ばせていただきました。 大規模災害時には、初動72時間が命を守るために特に大切な時間と言われています。また、この時間帯に公の支援を期待できないという常識もある程度浸透してまいりました。 

袋井市議会 2017-09-20 平成29年総務委員会 本文 開催日:2017-09-20

講座と、あと外国人相談窓口を設置した事業国際交流協会にしたのが1点、それから、袋井北地区で日本語支援教室を開催したのが1点、それから、浅羽南地区でも同じように日本語支援教室をやったものが1個、それから、親子日本語能力向上講座というNPO国際教育文化協会に委託したのが1点、あと日本語支援者要請講座あと外国人防災講座外国人防災体験講座、この三つを国際交流協会に委託をいたしましたので、

清水町議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2017-03-08

清水防災教育チャレンジプランは、災害応援協定先である北海道七飯町への視察研修を行うほか、防災体験等を行い、参加者にその体験内容をレポート提出させることで自助についての意識づけを行ったものであります。  また、こども防災キャンプでは、清水防災センターにおいて災害時における生活等体験していただき、防災意識向上を図ってまいりました。

藤枝市議会 2016-12-05 平成28年11月定例会−12月05日-03号

また、地域での宿泊訓練実施している学校についてですが、公民館などで共同生活をしながら登下校する、PTAや地域主催通学合宿参加している小学校が本年度は6校、それから防災学習防災体験プログラムなど防災に関する取り組みを行う地域主催防災体験合宿参加している小学校が1校であります。以上であります。 ○議長(水野明議員) 山根 一議員、よろしいですか。山根 一議員

裾野市議会 2016-06-24 06月24日-一般質問-06号

今年度からは新たにこの通学合宿というものに加えて、等に含まれる部分ですけれども、防災体験合宿が追加をされ、1、3以上の異なる学年の小学生及び中学生により実施すること。2、1泊以上の期間実施すること。3、防災学習体験プログラム2つ以上実施することにより、通学しない合宿へも新規で上限7万円、2年目からは上限4万円の補助金交付が受けられることとなっています。そこで、お伺いをいたします。  

清水町議会 2016-03-09 平成28年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2016-03-09

2件目の子ども避難者用資機材購入事業は、子供に配慮した避難者用備蓄型簡易トイレを購入するほか、親子防災体験研修などを行う事業であり、この事業避難者用備蓄型簡易トイレトレーニング用AED整備するとともに、親子防災体験研修などには381人の参加をいただいたところであります。  

裾野市議会 2015-09-29 09月29日-委員長報告・討論・採決-08号

予防課》 ・防災体験学習ホール利用人数が減少した理由として、煙体験ホール以外が稼働できない状況になっている。今後の整備には相当の費用がかかるので、整備の予定はなく、予算要求はしていない。ある程度使える状態に戻すために、費用をかけずに修理して、2~3の施設は使えるようになっている。 ・幼年消防クラブでは、私立幼稚園対象幼児教育防災防火活動を入れている。

藤枝市議会 2015-06-15 平成27年 6月定例会-06月15日-03号

主な内容としては、1つ目災害特徴と起こる仕組み、2つ目災害時の適切な行動、3つ目災害への備え、4つ目防災体験学習4つに大きく分けられます。こうした学習を小・中学生の発達段階に応じて進めております。  また、児童・生徒には、地域自主防災訓練にも積極的に参加するよう呼びかけを行い、地域自治会とも連携した取り組みを行っております。

三島市議会 2014-09-26 09月26日-05号

や独自の企画で楽しく防災体験ができるイベントを実施あるいは予定しているところでございます。 今後、いろいろな方法により幅広く、よく多くの地域住民の皆様に防災訓練参加していただくことが地域防災力アップには必要不可欠であるというふうに考えているところでございます。 現在、梅名地区安久地区では、町内の運動会に合わせ防災訓練実施していただいております。

掛川市議会 2013-07-08 平成25年第 3回定例会( 6月)−07月08日-05号

初めに、歳入については質疑がなく、次に、歳出中、第 2款総務費について、委員より、国際交流フェスティバル開催内容について質疑があり、当局より、具体的な開催内容は、今後、実行委員会を立ち上げ、そこで検討していくことになるが、市内在住外国人の皆さんにふるさとの食べ物などの出店をいただいたり、世界のお茶の飲み比べや、各国の遊びの体験外国人向け防災体験などを計画しているとの答弁がありました。  

三島市議会 2013-03-18 03月18日-07号

次に、教育部では、幼稚園園庭芝生化事業整備方針に関する質疑、生涯学習センター屋外自走式立体駐車場管理運営に関する質疑市民文化会館の大規模修繕工事内容に関する質疑などのほか、命を守る防災教育が推進されているところだが、NPO法人に委託する防災体験プログラム対象内容はどのようなものかとの質疑に対し、このプロジェクトは、阪神・淡路大震災の教訓をもとに、子どもを中心とした若い家族層対象に開発された

  • 1
  • 2